MENU
カテゴリー
アーカイブ
【筆者厳選】おすすめのプログラミングスクール!

【2024年度最新】DIVE INTO CODEの評判は?コースから料金まで解説

DIVE INTO CODEとは?

DIVE INTO CODEの評判や口コミってどうなの?いいのかな?

DIVE INTO CODEの特徴が知りたい!どんなコースがあるの?

今回はこういった疑問にお答えしていきます。

この記事を読むことで以下のことが分かるようになります。

  • DIVE INTO CODEとは何か
  • メリット・デメリット
  • DIVE INTO CODEの評判
  • DIVE INTO CODEの料金
  • DIVE INTO CODEの就職先
本記事を監修する専門家
コーヒー豆研究所 げんた
柏倉元太

プログラミング経験のある柏倉元太(@genta_oaks)が監修。プログラミングを始めて約5年。Web系フリーランスとしての経験がありながら、現在はWebマーケティング企業「株式会社オークス」の代表取締役。

それでは早速見ていきましょう。

当サイトでおすすめのプログラミングスクールBEST3
  1. DMM WebCamp短期集中でIT業界へ!転職保証付きプログラミングスクール!未経験者向けに特化したカリキュラムで、幅広い年齢層や職種から人気!
  2. テックキャンプ現役エンジニアがサポート!実践重視のテックキャンプでスキルを習得!手厚い個別サポートで、初心者でも安心して学べる環境
  3. TechAcademy完全オンラインで学べる!自分のペースでスキルを伸ばせる!2回のメンターサポート付きで安心

さらに詳しく知りたい方は「【最新】プログラミングスクールのおすすめ8選!特徴を徹底比較」をチェック!

目次

DIVE INTO CODEとは?

DIVE INTO CODEとは?


DIVE INTO CODEは、本格的にプログラミグを始めたい人が通うプログラミグスクールです。

プログラミングとはコンピュータを動かすために必要なスキルです。

今年からプログラミングが小学校・中学校・高校で義務化され、IT化がますます進みました。

また、エンジニアやIT関連で働いている人のみならず、社会人の教養として求められるようになりました。

プログラミングは実際に書くことも大切ですが、基礎である論理的思考力・問題解決能力が不可欠です。

DIVE INTO CODEのペアプログラミング

DIVE INTO CODEでは問題解決能力・仲間・就職サポートを目標としています。

そのため、どのように問題を解決するかを身に着けることができるといえます。

さらに仲間同士の開発を推進しており、コミュニケーションスキルも伸ばすことができるといえます。

コミュニケーションスキルがエンジニアにとって必要なのかと疑問を持つ方もいるでしょう。

実はプロのエンジニアは、一人一人の開発スキルももちろんこと、複数人で開発することが多く、コミュニケーションスキルも重要となります。

DIVE INTO CODEでは仲間同士の開発としてペアプログラミングを導入しています。

ペアプログラミングは開発の効率化の手段の一つで、一般的には「二人一組になって一つの画面・キーボードを共有して開発する手法」を言います。

ペアプログラミングのメリットは以下の3つです。

  • 効率的になり時間を節約できる
  • 属人化を防ぐことができる
  • 知識の向上に繋がる

効率的になり時間を節約できる

プログラミングは難しく、1人では続かないという方が多数います。

そういった方には1人ではなく二人もしくは複数で開発することがおすすめです。

DIVE INTO CODEでは同期とのペアプログラミングやディスカッションを多く行っており、切磋琢磨して学ぶことが可能です。

実際にエンジニアは規模が大きくなるほど、複数人で案件をやり遂げることが多いためコミュニケーション能力も必要となるので練習にもなるでしょう。

属人化を防ぐことができる

1人でシステムを作ることは開発者のみが運用・保守が可能となってしまいます。

属人化してしまうことは企業や自身にデメリットになっていまうので、できるだけなくすべきだと考えられています。

知識の向上に繋がる

ペアプログラミングではお互いに知らない技術や考え方を教えあうことができるので双方ともに知識の向上に繋がります。

独学で勉強するより、圧倒的に身につくスピードは違うよね

DIVE INTO CODEの魅力・メリット

DIVE INTO CODEの魅力・メリット

DIVE INTO CODEの魅力は以下の4点にあります。

  • プロのエンジニアを目指す人が圧倒的に多い
  • 仲間、就職サポート
  • 受講人数が少ない
  • 卒業後も教室が使える

DIVE INTO CODEでは、本気度が他のスクールより高いようです。

少人数制のため、理解度が増すのもありますし、講師とのかかわり度合も増えてくるでしょう。

さらに卒業後も教室が使えるとのことで、OB・OGとの交流も深めることができるでしょう。

厚生労働大臣から「専門実践教育訓練指定講座」に指定されている

DIVE INTO CODEは厚生労働大臣より「専門実践教育訓練指定講座」に指定され、「専門実践教育訓練給付金」および 「教育訓練支援給付金」の対象講座にも指定されています。

「専門実践給付金」では45万円、「教育訓練支援給付金」では出席日数に応じて離職前の月額基本給の80%相当(上限あり)が支給されます。

「教育訓練支援給付金」に関しては、プログラミングスクールではDIVE INTO CODEだけが対象です。

DIVE INTO CODEのデメリット

DIVE INTO CODEのデメリット

DIVE INTO CODEのデメリットは以下の2点です。

  • 受講料が高い
  • 本気の人でないとついていけない

1つ1つ解説します。

受講料が高い

受講料は654,700円かかります。

決して安くない金額です。

ただやる気を出すためには必要な金額でもあります。

これは考え方によって違ってくるでしょう。

本気の人でないとついていけない

DIVE INTO CODEはプロのエンジニアを目指すスクールです。

本気の人でなければついていけないくらい厳しいと言われています。

DIVE INTO CODEの評判

DIVE INTO CODEの評判

DIVE INTO CODEは、 本気で学べたという方が多数存在するため、評判がかなりいいことがわかります。

前向きなコメントが多いのが現状です。

最初に良い口コミ、その次ぐに悪い口コミをご紹介していきます。

今回はTwitterやwebサイトからの意見を集めています。

DIVE INTO CODEの良い口コミ

  • 未経験からエンジニアを目指せる
  • カリキュラムの質がとても高い
  • 制作した成果物を発表する場がある
  • 完全オンラインでの受講も可能となっている(Webエンジニアコースのみ)
  • 入学前に事前テストがあるので、意識の低いひとがいない
  • 就職先に優良企業がとても多い
  • 受講者が30代以上でも入れる
  • 卒業後もスクールを利用できる
  • エンジニア仲間ができる

以上のようにとても満足度の高い方がたくさんいます。

DIVE INTO CODEの悪い口コミ

受講料が高い

DIVE INTO CODEの悪い口コミはほとんどなく、受講料に関してのみでした。

これだけです。

受講料が高いのは、それだけコミットしてくれる環境があるためです。

DIVE INTO CODEのコース

DIVE INTO CODEのコース

DIVE INTO CODE では2種類のコースがあります。

機械学習エンジニアコースとwebエンジニアコースです。

それぞれ何が学べるかを詳細に紹介していきます。

機械学習エンジニアコース

機械学習エンジニアコースでは、基礎から論文の再現など知識の定着をさせやすいカリキュラムとなっています。

基礎知識として、数学やデータサイエンスツールなど一見プログラミングに関係ないように見えますが、機械学習を理解するのに必要な知識を得ることができます。

webエンジニアコース

webエンジニアコースは就職することを目的としています。そのため、実務で使用している技術や知識を中心に学習するカリキュラムとなっています。

入門・基礎・就職の3つのタームに分かれており、タームごとに学ぶ目的も異なります。

まず、入門タームではプログラミングとは何かなど初歩的な知識を見につけることを目的としています。

具体的に学べるスキル

具体的に学べることは以下です。

  • HTML・CSS
  • Git/GitHub
  • javascript
  • Ruby
  • RDMS/SQL
  • WEB技術の入門

DIVE INTO CODEの料金

DIVE INTO CODEの料金
Webエンジニアコース 就職達成プログラムの場合

DIVE INTO CODEの料金は、コース別に異なります。

Webエンジニアコース・就職達成プログラム

コース名学習内容学習スケジュール料金
Webエンジニアコース・ステップアップコースアルゴリズム入門シリーズ
Ruby概要・役割シリーズRuby基礎文法シリーズコンポーネントCSSシリーズBootstrapシリーズJavaScriptモジュールシリーズRails入門シリーズルーティング基礎シリーズActive Record基礎シリーズなど
約720時間入学金:¥0円
受講料:¥30,000/月(税込)

Webエンジニアコース・ステップアップコース

コース名学習内容学習スケジュール料金
Webエンジニアコース・ステップアップコースアルゴリズム入門シリーズ
Ruby概要・役割シリーズRuby基礎文法シリーズコンポーネントCSSシリーズBootstrapシリーズJavaScriptモジュールシリーズRails入門シリーズルーティング基礎シリーズActive Record基礎シリーズなど
約720時間入学金:¥0円
受講料:¥30,000/月(税込)

DIVER Learnings(自分のペースで学習) 月額制

コース名料金内容学べるコース
ライトプラン月額1,010円全てのテキスト閲覧
質問閲覧
学習日記
コミュニティ参加
Webエンジニア ステップアップコース(PHP)
Webエンジニア ステップアップコース(Python)機械学習エンジニアコースWebエンジニア ステップアップコース(Ruby)Webエンジニア ステップアップコース(Java)7日間チャレンジコース(Webサイト構築)Vue.jsコース
ベーシックプラン月額4,980円全てのテキスト閲覧
課題評価
質問投稿
学習日記
コミュニティ参加

DIVE INTO EXAM / IT模擬試験に無料で何度でも挑戦

料金内容学べるコース
無料会員月額0円全ての模擬試験受験 & 評価Python3エンジニア認定基礎試験
Python3エンジニア認定データ分析試験
ITパスポート
基本情報技術者試験
応用情報技術者試験
G検定
Ruby2.1技術者認定試験 Silver
Rails4技術者認定ブロンズ試験など
受験対策プラン月額980円全ての模擬試験受験&採点
一部試験の解説表示&学習教材使用

こうしてみると高いように思えますが、45万円ものキャッシュバックを受けることができると考えると、かなりコスパ高いのではないでしょうか?

DIVE INTO CODEの就職先

DIVE INTO CODEの就職先

DIVE INTO CODEの就職先は以下のような企業が多いです。

  • Alarmbox
  • DHT
  • grooves
  • iret
  • ラグザイア

などなど多くの企業への就職した実績があります。

さらにDIVE INTO CODEでは、企業からの紹介料をもらっていないため、自分自身が行きたい企業への就職も可能といえます。

受講生のことをだけを考える、超優良スクールだね!

DIVE INTO CODEのアクセス

渋谷から徒歩5分のところにあります。

交通が整っており、アクセスもしやすく、徒歩圏内で行ける距離です。

具体的な住所は以下の通り。

〒150-0044 東京都 渋谷区 円山町28-4 大場ビル A館

DIVE INTO CODEの特徴をおさえて申し込もう!

DIVE INTO CODEの特徴をおさえて申し込もう!

いかがでしたか。

DIVE INTO CODEのメリットやコース、料金について紹介いたしました。

今回の記事で重要なことをまとめると以下のとおりです。

  • DIVE INTO CODEはペアプログラミングに力を入れている
  • プロのエンジニアを目指す人が圧倒的に多い
  • DIVE INTO CODEは、評判がかなりいい

エンジニアプログラミングスクールに興味があるかたは、一度調べてみてもいいかもしれません。

他のプログラミングスクールも気になるという方は「プログラミングスクールのおすすめ7選!特徴を徹底比較【2022最新】」の記事をチェック!

あわせて読みたい
【2024最新】プログラミングスクールのおすすめ8選!特徴を徹底比較 プログラミングスクールって何がおすすめなの?無駄なの…? 選び方とかスクールごとの違いを教えてほしい! 今回はこういった疑問にお答えしていきます。 この記事を読...
DIVE INTO CODEとは?

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
学びたい時が始め時!お得なセールで講座をスタート
Udemy
項目概要
運営会社Udemy、Benesse
サービス内容オンライン動画買い切り型学習プラットフォーム
得意領域IT系
料金講座による(セール中は1,800円〜)
保証購入から30日以内は返金保証
Udemyの特徴
  • 費用対効果が良い:高品質なコンテンツが比較的低価格で提供
  • セールが多い:頻繁に割引セールが開催される
  • 30日間の返金保証:購入後30日以内であれば、満足できなかった場合に返金可能
  • IT系講座に強い:特にIT分野に特化した講座が充実
  • 定期的なアップデートがある:最新の情報にアクセスし続けられる

筆者もおすすめの勉強サイトです

\ 今なら期間限定セール中 /

執筆者

t.miyuのアバター t.miyu システムエンジニア

証券会社のシステムエンジニア。普段は主に、営業支援システムの改善や保守を行なっている。開発実績:統計資料作りのための集計システム、awsを使用したシステム。

目次