MENU
カテゴリー
アーカイブ
【筆者厳選】おすすめのプログラミングスクール!

中学生におすすめのプログラミング言語とは?スクールや良書本も紹介

中学生は2021年からプログラミング教育が必修化される

中学生におすすめのプログラミング言語って何?

中学生でも学べるおすすめのプログラミング言語が知りたい!

今回はこういった疑問にお答えしていきます。

この記事を読むことで以下のことが分かるようになります。

本記事の結論
  • プログラミング学習のメリット
    • 論理思考や問題解決力の向上
    • 社会で求められるスキルの習得
  • おすすめのプログラミング言語
    • スクラッチ
    • C#
    • JavaScript
  • おすすめのプログラミングスクール
    • CodeCampKIDS
    • TechAcademyジュニア
    • Life is Tech
  • おすすめのプログラミング書籍
    • Scratchではじめよう!プログラミング入門
    • Girls Who Code
本記事を監修する専門家
コーヒー豆研究所 げんた
柏倉元太

プログラミング経験のある柏倉元太(@genta_oaks)が監修。プログラミングを始めて約5年。Web系フリーランスとしての経験がありながら、現在はWebマーケティング企業「株式会社オークス」の代表取締役。

それでは早速見ていきましょう。

当サイトでおすすめのプログラミングスクールBEST3
  1. DMM WebCamp短期集中でIT業界へ!転職保証付きプログラミングスクール!未経験者向けに特化したカリキュラムで、幅広い年齢層や職種から人気!
  2. テックキャンプ現役エンジニアがサポート!実践重視のテックキャンプでスキルを習得!手厚い個別サポートで、初心者でも安心して学べる環境
  3. TechAcademy完全オンラインで学べる!自分のペースでスキルを伸ばせる!2回のメンターサポート付きで安心

さらに詳しく知りたい方は「【最新】プログラミングスクールのおすすめ8選!特徴を徹底比較」をチェック!

目次

中学生は2021年からプログラミング教育が必修化される

中学生は2021年からプログラミング教育が必修化される

人工知能の本格的な広がりを見据えて、IT人材を増やす狙いとして、2021年中学生のプログラミング教育が必修化されました。

すでに2020年には小学生がプログラミング教育が必修化されています。

そして2022年では高校の指導要領に組み込まれることになっています。

中学校の学習指導要領としては、「ネットワークを利用した「双方向性」のあるコンテンツのプログラミングによる問題の解決の体験」が求められています。

ある教科書には、友達とのコンピューターネットワークによるメッセージ交換をするシステムの作りかたが記載されています。

これらを中学生で学んでいかなければなりません。

今回は2021年から中学校で必修化されるプログラミング教育が中学生にとってどんなメリットがあるのかや、スクール、本を紹介します。

中学生がプログラミングを学ぶメリット

中学生がプログラミングを学ぶメリット

中学生がプログラミングを学ぶメリットは何か、紹介していきます。

まとめると以下のとおりです。

  • 論理思考が身につく
  • 問題解決力が身につく
  • 社会で求められているスキルを習得できる

順番に解説します。

論理思考が身につく

プログラミングは論理的思考力が身に付きます。

なぜならプログラミングは、処理の順序や条件、繰り返しといったことを学ぶため論理的な思考に自然となるのです。

中学生の時点で、論理的思考はあまり使うことはありませんが、社会人になって何か仕事をする時にこの論理的思考がないと、社会の商流の上には行けないでしょう。

より効率的に仕事をこなしていく、勉強をうまくしていくためにも論理的思考は絶対必要です。

問題解決力が身につく

プログラミングをしていると、必ずバグやエラーに直面します。

現役エンジニアでも苦労するようなこともよくあります。

そういう時にどう対処するのかどう粘り強く考えるのかといったような問題解決力が身につくようになります。

中学校で出てくる問題に対して、しっかりと本質を突いた問題解決力が付くはずです。

社会で求められているスキルを習得できる

現在IT人材不足が深刻化しています。

2030年には79万人のエンジニア不足になるとも言われて言います。

そのためプログラミングを学ぶと、社会で求められているITのスキルを習得することができるのです。

中学生がプログラミングを学ぶデメリット

中学生がプログラミングを学ぶデメリット

結論、中学生がプログラミングを学ぶデメリットは特にありません。

プログラミングを学ぶとメリットしかありませんので、ぜひ中学生の方でもプログラミングを始めてみてください。

ただプログラミングスクールに通うとなると、どうしても費用はかかってきます。

しかし中学生の子供のために払う金額は惜しむべきではないでしょう。

中学生におすすめのプログラミング言語

中学生におすすめのプログラミング言語

中学生におすすめのプログラミング言語は以下の通りです。

  • スクラッチ
  • C#
  • javascript

順番に解説します。

スクラッチ

スクラッチは、現在プログラミング教科が必修化されている小学校で学んでいます。

スクラッチは子供にもわかりやすくプログラミングについて学べる言語だと思うので、中学生にとってもおすすめです。

8〜16才のユーザーをメインターゲットに、無料の教育プログラミング言語です。

全世界の登録ユーザー数は約6400万ほどで、日本はその1%の約78万にあたります。

そのため、多くの中学生がこのスクラッチを学習しています。

C#

C#は、unityというゲーム開発ができるゲームエンジンで使用されている言語です。

ゲーム開発以外でも使用することはありますが、モノづくりとしてゲーム開発を行うにはおすすめなので、C#をおすすめします。

今やEスポーツなども盛んになってきており、ゲーンに対する価値観が変わりつつあります。

是非ゲームを楽しむ側ではなく、作る側になってみませんか?

javascript

javascriptはホームページなどのWEB系のプログラミング言語です。

将来性もある言語なので、保護者にも人気があるそうです。

このサイトも実はJavaScriptを使っています。

サイトに動きを付けて、よりリッチなサイトにするのが主な役割です。

プログラミングの代名詞とも言うべき言語でしょう。

JavaScriptを使ったサイト・アプリに関しては「【決定版】アプリ開発のためのプログラミング言語とは?学習方法も解説」の記事をチェック!

あわせて読みたい
【決定版】アプリ開発のためのプログラミング言語とは?学習方法も解説 アプリ開発をしたいんだけど、プログラミング言語は何を使えばいいの? アプリ開発をしたい方向けの学習方法が知りたい! 今回はこういった疑問にお答えしていきます。 ...

中学生におすすめのプログラミングスクール3選

中学生におすすめのプログラミングスクール3選

中学生におすすめのプログラミングスクールは以下の3つです。

  1. CodeCampKIDS
  2. TechAcademyジュニア
  3. Life is Tech

順番に解説します。

1. 通学型のプログラミングスクール「CodeCampKIDS」

CodeCampKIDS

CodeCampKIDSは小学生・中学生のためのプログラミングスクールです。

通学型なので、教室に近い方のみの参加となってしまいますが、教室での学習は仲間と切磋琢磨して学ぶことができるので対面でないと学習できないお子さんにおすすめです。

コースは以下の3つに分かれています。

  • ロボットプログラミングコース
  • スクラッチコース
  • Unityプログラミングコース

ロボットプログラミングコース

対象は小学1年~3年生です。

コース内容としては、「ScratchJr」でプログラミングの基礎や概念を理解します。

「Sphero」や「ozobot」を使ってプログラミングを理解するなどです。

スクラッチコース

対象は小学3~中学3年生です。

プログラミングの基礎を習得後スクラッチを使ってゲームの開発を行います。

チームでの開発も行うため本格的なコースとなっています。

Unityプログラミングコース

対象は小学3~中学3年生です。

スクラッチを修了した後に受けるコースです。

unityを使って2D・3Dのゲーム開発を行います。

2. オンライン型で初級・中級・上級で分かれている「TechAcademyジュニア」

TechAcademyジュニア

TechAcademyジュニアは小学生・中学生・高校生向けのプログラミングスクールです。

オンライン型スクールであるため、どこに住んでいても受講することが可能です。

コースは初級~中級と上級で分かれています。まとめると以下のとおりです。

  • 初級~中級:スクラッチ
  • 上級:WEBアプリケーションやゲームアプリ、pythonロボティクスコース

順番に解説します。

初級~中級:スクラッチ

対象は9歳~10才以上です。

スクラッチを使って基礎を学んだり、ゲームの開発を行います。

上級:WEBアプリケーションやゲームアプリ、pythonロボティクスコース

対象年齢は11歳以上とされています。

Rubyやjavascript、pythonを使った開発を行います。

3. 現役の大学生・大学院生が教えてくれる「Life is Tech」

Life is Tech

Life is Techは中学生・高校生向けのプログラミングスクールです。

オンライン・通学どちらもあるので、自分にあったスタイルで受講することが可能です。

スクールの特徴として、講師は現役の大学生・大学院生がメンターとして教えてくれます。

そのため、プログラミング以外の勉強や進路のことについてもサポートしてくれるので、メリットだといえます。

コース

コースは、全部で5つあります。

  • iPhoneアプリプログラミング
  • Androidアプリプログラミング
  • Unityゲームプログラミング
  • Webデザイン
  • Webサービスプログラミング

中学生におすすめのプログラミング良書本2選

中学生におすすめのプログラミング良書本2選

ここでは中学生におすすめのプログラミングの本を2つご紹介します。

まとめると以下のとおりです。

  1. Scratchではじめよう! プログラミング入門
  2. Girls Who Code 女の子の未来をひらくプログラミング

順番に解説します。

1. ゲームプログラムを作りながら学べる「Scratchではじめよう! プログラミング入門」

中学生以上を対象とした本です。

ゲームプログラムを作りながら「プログラミングの基本」を習得できる入門書となっています。

プログラミング入門の中学生にとってはわかりやすい1冊となっているのではないでしょうか。

2. 世界中で話題のプログラミング入門本!「Girls Who Code 女の子の未来をひらくプログラミング」

カラーが特徴的で、難しい用語を使用せずわかりやすい言葉に置き換えられている本となっています。

タイトルが「女の子の未来をひらく」となっているため、女性向けと思われますが、紙面のカラーが特徴的であるくらいであり特に性別に寄らず読むことができるのではないでしょうか。

中学生でプログラミング独学は可能

中学生でプログラミング独学は可能

最近では、プログラミングに関する動画や教材がたくさん溢れています。

独学でも学習できるようなコンテンツやわかりやすい教材があるので、中学生でも独学で学ぶことができてしまします。

しかしプログラミングの挫折率は約8割と、とても高い挫折率となっているのが現状です。

もしプログラミングスクールや教室に通えるような環境であれば、スクール・教室に通うことをおすすめします。

プログラミングスクールでは、メンターや講師がいるので挫折がしにくくなります。

また同じスクールに通う生徒とも仲良くなれるので、楽しくプログラミングが学べる環境でもあります。

さらに、チーム開発を行うプログラミングスクールもあるのでコミュニケーションの取り方の勉強にもなります。

中学生でも独学でプログラミングを学ぶことは可能ですが、なるべくスクール等に通うことをおすすめします。

中学生のうちにプログラミングを学習して考え方を養おう!

中学生のうちにプログラミングを学習して考え方を養おう!

いかがだったでしょうか?

中学生におすすめのプログラミング言語について、スクールや良書本も含めてご紹介しました!

今回の記事で重要なことをまとめると以下のとおりです。

  • 中学生におすすめのプログラミングスクールは、スクラッチ、C#、javascriptの3つ
  • 2021年には中学生のプログラミング教育が必修化される
  • 中学生のうちからプログラミングを学習しておくことで、論理思考や問題解決力が身につく

是非中学生のうちにプログラミングを学習して考え方を養っておきましょう!

中学生は2021年からプログラミング教育が必修化される

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
学びたい時が始め時!お得なセールで講座をスタート
Udemy
項目概要
運営会社Udemy、Benesse
サービス内容オンライン動画買い切り型学習プラットフォーム
得意領域IT系
料金講座による(セール中は1,800円〜)
保証購入から30日以内は返金保証
Udemyの特徴
  • 費用対効果が良い:高品質なコンテンツが比較的低価格で提供
  • セールが多い:頻繁に割引セールが開催される
  • 30日間の返金保証:購入後30日以内であれば、満足できなかった場合に返金可能
  • IT系講座に強い:特にIT分野に特化した講座が充実
  • 定期的なアップデートがある:最新の情報にアクセスし続けられる

筆者もおすすめの勉強サイトです

\ 今なら期間限定セール中 /

執筆者

t.miyuのアバター t.miyu システムエンジニア

証券会社のシステムエンジニア。普段は主に、営業支援システムの改善や保守を行なっている。開発実績:統計資料作りのための集計システム、awsを使用したシステム。

目次